共通
- 問い合わせ窓口が複数あり違いが分かりません
- キャッシュされたKIDとjwsに含まれるKIDを比較方法について教えてください
- 本番環境に接続するために必要な申請を教えてください。
- PayPayの各種APIを使う場合、IPアドレスによる制限はありますか?
- SDKのビルドで利用するMERCHANT_ID、API_KEY、API_SECRETは、PayPay for Developersのどこから確認できますか?
- APIキー、シークレットを変更することはできますか?
ウェブペイメント
- 生成したコードを削除(無効化)することはできますか?
- Delete a Codeで削除したCodeはどうなりますか?
- 決済が完了したCodeを削除した場合どうなりますか? 決済がキャンセルされますか?
- PayPayアプリ以外でQRコードを読み取るとどうなりますか?
- Create a codeで生成したURLで立ち上がるのはPayPayのWebページですか?
- 有効期限が切れたQRコードを表示した場合どのような挙動にになりますか?
ネイティブペイメント
スマートペイメント
- テスト環境でスマートペイメントを使いたい場合はどうすればいいですか?
- pp.getLoginUrl でカスタムURLスキーマは利用できますか?
- スマートペイメントでPayPayログインを行なった後、どのWebブラウザにリダイレクトしますか
- スマートペイメントでINSUFFICIENT_SCOPEエラーが発生する原因を教えてください
- verify codeVerifier is failedエラーが発生する原因を教えてください
- SmartPaymentの支払いシーケンスにあるopt if callback is not obtainedオプションは、どのようなケースを想定していますか?
出荷売り上げ
- 一時的預かり金として決済金額の一部を最初に受け取り、取引完了時点で全額決済するような機能はありますか?
- 取引のステータスはどのタイミングで更新されますか?
- 出荷売上の金額確定前に金額を変更することはできますか?
- Pre-auth(仮減算)の有効期間が過ぎた場合はどうなりますか? Pre-auth(仮減算)した金額はユーザーに返金されるのでしょうか?
- Pre-auth(仮減算)の有効期間はどれくらいですか?
- 出荷売上の有効期限は、支払受付後(AUTHORIZED)に変更できますか?
継続課金
支払いリクエスト
ユーザー認可
- ユーザー認可(アカウントリンク)はどのような場合に必要となりますか?
- アカウントリンク後、responseTokenのJWTをデコードできません
- ユーザー認可画面の有効期限が切れた場合の推奨フローを教えてください。
- アカウントリンクQRコードのステータスの取得時に「SESSION_NOT_FOUND」が返却された場合の原因を教えてください。
- 複数の端末で、PayPay認証(ユーザー認可)の結果を再利用することは可能ですか?
- ユーザー認可の有効期限が切れた場合、PayPayアプリの外部サービス連携に表示されますか?
Webhook
- Webhook受信時にBasic認証は利用できますか
- Webhookの利用は必須ですか?
- PayPayが通知するWebhookの種類について教えてください
- Webhookは必ず配信されますか?
- 取引明細がない場合はWebhookの通知はありますでしょうか?
- FAILEDステータスのWebhookを送信する方法を教えてください。
返金・キャンセル
- キャンセルAPIと返金APIはどのように使い分ければ良いですか?
- 返金(返品)は複数回できますか?
- 返金(返品)可能な期間はどれくらいですか?
- 部分返金(返品)は可能ですか?
- 返金やキャンセルの理由を表示することはできますか?ユーザへ通知はされますか?
- 返金が失敗した場合の原因を教えてください